皇居一般参観&雅楽演奏会 

 

皇居の秋季雅楽演奏会に行ってきました。

20181021163621.jpg

 

 

富士山のてっぺんに雲がかかっています・・・残念。残念。

2018102116405.jpg

 

 

でも後から虹が見れました。幸先いいぞ!

20181021164031.jpg

 

 

東京駅です。あっという間に着きました。

20181021164111.jpg

 

 

まっすぐ歩いて、桔梗門目指します。

20181021164415.jpg

 

 

雅楽の演奏は午後の部なので、午前は皇居の一般参観に参加します。

時間が来るまでうろうろしていると、中国のご夫婦が声をかけて下さり(英語でした)、写真を撮って頂きました。

20181021164458.jpg

 

 

中央は坂下門です。この広さ、いいですねー。

20181022174433.jpg

 

 

時間になると、護衛官による手荷物検査があり、少し歩いて、窓明館という所で参観に関する注意事項などの

説明を受けます。

老若男女、外国籍の方、韓国のお坊さんの団体等、色んな方がいます。

20181021164652.jpg

 

 

説明が終わると、国別にグループになり(英語・中国語・日本語)、参観がはじまります。(1時間15分)

白い建物は旧枢密院庁舎。国会議事堂のモデルになったそうです。

20181021164731.jpg

 

 

宮内庁庁舎です。天皇陛下と美智子様のご結婚のパレードはこの入口からスタートされたそうです。

20181021164955.jpg

 

 

松の塔。松の木をイメージしてるのがわかります。

2018102117047.jpg

 

 

テレビでおなじみの場所です。意外に低いのだなと思いました。

20181021165116.jpg

 

 

白い石のラインから向こうへは行けません!

前の植え込みは、寒椿と山茶花で紅白になるようにしているそうです。

2018102116522.jpg

 

 

色づき始めた大きな木。とてもきれいでした。

2018102217482.jpg

 

 

ぞろぞろと団体行動です。皆さん楽しそうにお話したり、写真を撮ったり、和やかな雰囲気です。

20181021165912.jpg

 

 

すごい角度ですが、大きな存在感があり、絵になります。

2018102117214.jpg

 

 

鹿鳴館のイメージ。夜はとてもきれいでしょうね・・。

201810211737.jpg

 

 

橋の向こう側。THE TOKYO です。

2018102117359.jpg

 

 

橋のこちら側。江戸時代の世界です。欄干の模様もとてもエレガントです。

2018102117530.jpg

 

 

クレーン車で木の手入れをしていました。どの木もすべてがきれいです。

2018102117622.jpg

 

 

参観が終わり、外に出て、急いでお昼にします。

道の向かいのビルの地下で。「魚食家 きんき」という魚料理のお店です。

青森の八戸にもお店があるそうで、とてもおいしかったです。

201810211774.jpg

 

 

食事がすむと、すぐに今度は大手門の前で並びます。

2018102117743.jpg

 

 

重厚なつくりの大手門です。

2018102117824.jpg

 

 

大手門を入ると、学部庁舎を目指して歩きます。

午前の時と違って、着物を着た方もおられましたが、歩くのが大変です。(少し距離があり、坂道です)

2018102117854.jpg

 

 

桃華楽堂。香淳皇后の還暦を記念して建てられた音楽堂で、屋根はテッセンの花を模してるそうです。

上から見るとどんなでしょうか。とても優雅な雰囲気でした。

2018102117924.jpg

 

 

この建物が学部庁舎です。日々こちらで練習をされているそうです。

「お稽古場なので、参観用にはなっていません。」とのこと。時間になると20名ずつ、順番に入場します。

2018102117951.jpg

 

 

エントランスもいい雰囲気です!

20181021171936.jpg

 

 

全体を見渡せる2階席にしようか、迷いましたが、篳篥(ひちりき)の奏者の方をじっくりとみたいので、1列目のこちら側に座りました。

20181021171036.jpg

 

 

演奏が始まるまでは撮影OKです。正面から。

20181021171121.jpg

 

 

舞台を囲んで、コの字型に席があります。

折り畳み式の小さな椅子なので、少し座りにくかったです。下は砂利です。

20181021171212.jpg

 

 

2階席のほうがゆったりしている感じでした。壁についてるライトも上品です。

20181022172822.jpg

 

 

天井も素敵です。

20181021171257.jpg

 

 

前半は、下の管弦の写真そのままの形で演奏されました。(頂いたパンフレットより)

今年は平調音取(ひょうじょうのねとり)からです。

普段、私たちも三管(笙・篳篥・龍笛)合同でお稽古する時は、

各管一人ずつ、3人で演奏するのでとても緊張するのですが、やっぱりすごいです、宮内庁。

CDで聞いている音が今ここで生で、きらめいて聞こえるのが不思議なくらい美しい旋律です。

 

催馬楽更衣(さいばらころもがえ)、林歌(りんが)、雞徳(けいとく)と続けて演奏されました。

又、琵琶の奏者の方の腕の振り方が何とも言えず、悠久の雅楽の世界にどっぷりと浸っていきます。

途中、琵琶の絃が切れるハプニングが起きた時も、後ろの奏者の方がさっと自分の琵琶と取り換えられる

やりとりをみて、楽器のお稽古以外の、上下関係や立ち居振舞いなどの厳しい世界を垣間見た気がしました。

20181021171716.jpg

 

休憩の間に楽器を片付けます。

楽器の持ち方、目線、歩き方、日々の大変な積み重ねを思うと、お稽古に精進しないとなあと自己反省です。20181021171615.jpg

 

 

 

後半は舞楽です。舞人は4名です。

春鶯囀(しゅんのうでん)、地久(ちきゅう)です。

地久は面と、雞の頭巾をつけ、あちらの世界のような不思議な空間の中にいるような気がしました。

写真はパンフレットのもので、今回のは少し違いますが、こんな感じでした。

20181021171833.jpg

 

 

演奏が終わりました・・・。

出口近くに四季桜が咲いていました。最後の最後まで美しいものが見れて感激です。

20181022172940.jpg

 

 

現実の世界です。

楽しかった一日が終わりました。confident

2018102217307.jpg

 


番外編。

ホテルの部屋から見えた早朝のスカイツリーです。

20181022174127.jpg