-
- 案内看板
- 2023.02.01
- 立て看板(完成イメージ図)
サブロク板(910×1,820mm)のアルミ複合板をカットせず、そのまま使用します。先に作っておいた木枠にビス止めをしています。インクジェットメディアを上から貼り施工しますので、ビスは頭が出ない、皿ネジを使...
-
- 壁面看板
- 2023.01.27
- 高所壁面看板 面板貼り替え
高所作業車を使用し、2階の壁面看板の面板の貼り替えをします。永年経過の為、オレンジ色が薄くなってしまっています。 この状態のまま、上部に新しいメディアを貼り施工します。表面のカッティングが浮き上...
-
- スタンド看板(非電飾)
- 2023.01.25
- パネルスタンド看板
アルミ枠から複合板を抜きます。 保護シートをめくって、インクジェット出力したメディアを貼り施工します。 枠に隠れる部分も考慮してサイズを決め、データを出力します。 枠にはめ込みます。 パネルスタ...
-
- スタンド看板(電飾)
- 2023.01.25
- スタンド看板(LED)
直管型LED40Wが1本はいっています。とても明るいです。 看板底に5kgのウエイトプレートを2枚つけます。(2枚まで可)底面につけるので安定性があります。 カッティング文字を面板に貼り施工しま...
-
- 旗・幕・のぼり・提灯
- 2023.01.21
- クラブ旗
ユニフォームの写真を送って頂きました。 球場で美しくはためく様子が目に浮かびます! 裏面です。
-
- 2023.01.21
- 旗ポール ロープ交換(滑車に通せる時)
ロープが所々、もろもろになっていますが、上部の滑車の所でも回りますので、地上でロープ交換ができます。 古いロープをジョイントの上部で切断します。 新しいロープとクランプ管です。 新しいロープと古...
-
- 2023.01.19
- 飛び出し人形(生徒さんのイラストデザイン)
アルミ複合板1枚で、3枚分とれます。 裁断時に、傷つけないように貼っていたアプリケーションをめくります。 インクジェット出力したメディアを手切りします。 カットが出来たら、アルミ複合板に貼ります...
-
- 掲示板・住宅地図
- 2023.01.16
- 掲示板本体のみ 撤去・新規取付
掲示板本体下部が経年劣化の為、腐蝕し、落下しました。その際に、引違いのガラスも落下し、割れてしまった状態です。 裏面も、永年の雨が流れ込み、腐蝕しています。 柱はしっかりしていますので、規格が同...
-
- マグネットシートサイン
- 2022.12.01
- マグネット表示板(一斉清掃作業中)
マグネット表示板です。県下一斉清掃時、軽トラックの後部に貼り、除草した雑草やゴミの回収に回ります。
-
- 寺社看板
- 2022.11.29
- 木製看板(厄割りの作法)
現在、設置されておられる木製看板です。横長での作成を御希望です。 大きな紅松です。木くずを取り払い、(最高部H)550×(W)700mmで加工します。 かんな掛け後、ペーパーがけをします。 きれい...
-
- 文字・手書き
- 2022.11.03
- 横長の木材看板 手書き文字
道沿いに立つ看板の新調を御希望です。お店はこの看板の真下にあります。 購入時の紅松材です。 かんな掛けをするとこのように美しくなります。 さらに表面をペーパー仕上げをし、文字を書きやすくします。 ...
-
- 旗・幕・のぼり・提灯
- 2022.10.29
- 茶そば提灯
以前は赤い提灯に白ふちどり黒文字でしたが、白い提灯で新調されました。ビニールカバーもついています。
-
- 旗・幕・のぼり・提灯
- 2022.10.29
- 南無延命地蔵提灯
古くなりましたので、新調の御依頼です。 ビニールではなく、和紙提灯なので趣があります。 氏子名もお入れします。
-
- 2022.09.23
- 壁面看板
窓枠の下から、違う色の壁面まで、ちょうど1,000mmあり、ワイドは2,000mmでしたので、きれいな比率の看板ができます。 ビス穴をあけます。 カールプラグを打ち込みます。 ビス止めをします。 名前が隠され...
-
- 仕事
- 2023.02.02
- 立て看板(記念事業修復御奉賛お願い)
大津市逢坂の関蝉丸神社下社です。 入り口には、愛らしい蝉丸さんの飛び出し人形が!お隣の日本料理のお店、佳山さん作です。上手だなぁ~🙂 京阪京津線の線路を渡ります。 看板を立てています。 拝殿です。...
-
- 仕事
- 2022.11.30
- 木製看板 『厄割りの作法』
本体は紅松、屋根はヒノキです。しっかり乾燥させた木材をかんな掛けをすると、息を吹き返したように美しくなります。そしてこれから、子どもに寄り添うように、看板に仕上げていきます。 パソコンで、看板サ...
-
- プライベート
- 2022.11.25
- 珈琲の良い香りに幸せな気持ちになれるお店
大津市桐生にある「ふくろう珈琲店」さんです。野洲から行くと、草津電機さんの所を左折して、進みます。 一枚板のカウンターが素敵です。 木の温かみにとてもリラックスできます。 冬は薪ストーブが活躍す...
-
- 仕事
- 2022.10.25
- 刷毛保存箱(大塚刷毛製造)
現在使用している、ペンキ用刷毛の保存箱です。もう30年以上使用しています。最近、灯油が底からにじむように漏れ出しました。😖うちは灯油を入れていますが、シンナーや水、サラダ油、ボイル油など、好みで入れ...
-
- プライベート
- 2022.07.23
- 自治会にベンチを寄付しました!
いつもお世話になっている地元自治会へ、ベンチ2台を寄付しました。温かみのある木製のものにしました。組立は簡単に出来ました。 裏面に寄贈した日付を入れました。 表面は自治会名を入れました。もたれても...
-
- 仕事
- 2022.05.31
- 危険な交差点に横断歩道を!!
ここは、野洲市の主要道路 県道504号線とJRの側道が交差している所です。「交通規制基準」(横断歩道)(1)交通量及び横断歩行者が多く、歩行者の安全を確保する必要がある場所(2)駅、学校等に通じ...
-
- 仕事
- 2022.05.05
- ヘルメット マーク社名入れ
本日、ゴールデンウイーク最終日です。明日からいつもの仕事に戻りますので、今日は仕事場の配置換えをしたり、溜まっていた書類の整理をしております。仕事時に被る安全ヘルメットに社名とマーク入れもしまし...
-
- 仕事
- 2022.04.29
- 店舗看板写真 貼り替えました
川端美術企画店舗の看板写真を、これに貼りかえます。いつも、早朝ランニングで走っている所で撮影しました。サイズは、(H)1,190×(W)1,120mmです。上にあがると小さく感じますが、実際はこのようなサイズ...
-
- ランニング
- 2022.04.26
- 野洲市早朝ランニングの会 記録会もやっています
野洲市早朝ランニングの会、会員募集の看板を作成しました。 川端美術企画、店舗横に設置しました。ご興味のある方は代表の私まで連絡下さるか、毎週日曜日、野洲川河川公園周回路で走っていますので、直接お...
-
- プライベート
- 2022.04.13
- 行畑 行事神社参道の夜桜
日が落ち、暗くなっていく流れの中で、撮影するときれいに撮れます🙂と教えて頂いたので、近所の行事神社の参道で撮ってみました。スマホですので、それなりですが、青空の下の美しさとは又違った、しっとりとし...
-
- プライベート
- 2022.04.07
- ヴァイオリン演奏の深い世界観
初めて聴くヴァイオリン演奏は、自分がその曲に持っているイメージを、どのように表現されるのかなーと、楽しみに思う所があります。自分の感性や魂が震える演奏が好きです。 高木凛々子さんはYoutubeで知りま...
-
- 仕事
- 2022.04.05
- 今日は倉庫屋根塗装です
今日はいいお天気🌞なので、仕事を中断して、以前から気になっていた倉庫の塗装をしています。 だいぶ、さびてます。 屋根が凹まないように、板を渡して塗っていきます。 上から見てると、「もう後ろはないよ!...
-
- ランニング
- 2022.03.31
- 野洲市早朝ランニングの会 参加募集
2020年5月に3名の会員で発足した、野洲市早朝ランニングの会、現在、登録者数52名になりました。毎週日曜日の早朝、6時から1時間、ランニングをしております。ランニングの会のモットーは、みんなで楽しんでふ...
-
- プライベート
- 2022.02.26
- 我が家のウーパールーパー
我が家には昨年の1月、草津市立水生植物公園 みずの森で生まれたウーパールーパーが2匹います😃(あっ、生まれて、一年経ちましたね・・。)うちに来た時は5cmくらいでしたが、今は18cmです。目が悪く、...
-
- プライベート
- 2022.02.23
- とりとめない朝のひとこま
今朝の読売新聞の四季の歌です。季節に合った歌と写真で、毎朝、最後に豊かな心になります・・。(私は後ろから新聞を読んでいくので)陽だまりのような図書館に行って、一日中、本を読んでいたくなるなあと思...